車検シール(ステッカー)の完全ガイド

車検の予約
車検の予約

最新情報

2025-03-28(金)

車検シール(ステッカー)の完全ガイド

車検シール(ステッカー)の完全ガイド


車検を更新すると、車検証と共に新しく交付される車検シール(ステッカー)。

なんとなく貼っていたけれど、貼り方は合ってるの?最近剥がれてきたけどこのままでいいの?など、そんな時に知っておくと一安心な情報をご案内します。





1. 車検シールとは?


車検シール(検査標章)は、車検が有効であることを示すステッカーです。フロントガラスに貼ることで、有効期限が一目で分かるようになっています。




2. 車検シールの貼り方と貼り付け位置


正しく車検シールを貼ることで、車検の有効性を証明し、トラブルを防ぐことができます。

① 貼り付け位置
車検シールの貼り付け位置はフロントガラスの運転席側上部です。以下のポイントを押さえて正しく貼り付けましょう。
  • 可能な限り右上(助手席側ではなく運転席側)に貼る
  • 視界の邪魔にならない位置を選ぶ
  • 古いシールがある場合は剥がしてから貼る

②貼り方の手順

1.古い車検シールを剥がす
  • 指で端をめくり、ゆっくり剥がします。
  • 粘着剤が残った場合は、アルコールやシール剥がし剤を使いましょう。

2.貼る位置を決める

  • フロントガラスの内側、運転席側の上部に貼ります。
  • ガラス面が汚れていると粘着力が落ちるため、乾いた布で拭き取ります。

3.新しい車検シールを貼る

  • 位置を確認し、ゆっくりと貼り付けます。
  • 空気が入らないように指で押さえながら密着させましょう。



3. 車検シールを貼り忘れた場合の影響


車検シールを適切に貼らないと、以下のようなリスクがあります。


  • 道路運送車両法第109条9により50万円以下の罰金が科せられる
  • 車検が有効かどうかの確認が難しくなる
  • 売却時や整備時にトラブルになることがある



4. 車検シールが剥がれた・紛失した場合の対応


車検シールが剥がれてしまったり紛失した場合は、運輸支局または軽自動車検査協会で再発行が可能です。


再発行に必要なもの(普通車)

  • 車検証(自動車検査証)
  • 手数料納付書(自動車検査登録印紙300円を貼り付け)
  • 本人確認書類(運転免許証など)
  • 申請書
  • 理由書
  • 委任状(所有者と異なる代理人が手続する場合)
  • 検査標章(紛失の場合は不要)

再発行に必要なもの(軽自動車)

  • 車検証(自動車検査証)
  • 手数料(300円)
  • 本人確認書類(運転免許証など)
  • 申請書
  • 委任状(所有者と異なる代理人が手続する場合)
  • 検査標章(紛失の場合は不要)

詳しくは国交省の各運輸支局、軽自動検査協会のサイトをご確認ください。




5. まとめ


車検シールは、車検の有効性を証明する重要なステッカーです。

  • フロントガラスの運転席側上部に貼ることが義務付けられている
  • 適切に貼らないと、交通違反の対象になる可能性がある
  • 紛失・剥がれた場合は速やかに再発行手続きを行う

車検シールを正しく貼り、安心して運転できるようにしましょう!



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

車検の速太郎 高知高須店

〒781-8104 高知市高須2丁目6-45

営業時間:10:00~18:00

フリーダイヤル 0800-812-7680

定休日:水曜日 ※時期により一部変更となる場合がございます

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※






PAGE TOP